百島ふるさと農園
わけあり 100%ピュア!ニホンミツバチのはちみつ”百花蜜”
わけあり 100%ピュア!ニホンミツバチのはちみつ”百花蜜”
受取状況を読み込めませんでした
わけあり商品につき20%OFF!
低温下で糖度を上昇中に結晶化してしまったため、50℃前後のお湯で湯煎しております。湯煎によりはちみつ由来の酵母は死滅しております。また、湯煎の過程でわずかに発酵し表面に少し気泡がございますが、味や風味に違いはありません。この機にぜひ一度、ニホンミツバチのはちみつをご賞味ください。
2025年春採り!黄金色に輝くニホンミツバチのはちみつです。
百島産100%のとても希少なニホンミツバチのはちみつです。
様々な花の蜜を集めてくるので、ニホンミツバチのはちみつは百花蜜と呼ばれ、爽やかな香りと甘みのバランスが良いのが特徴です。
豊かな自然と穏やかな気候が育む、百島の百花蜜をぜひ味わってみて下さい。
ニホンミツバチとは
ニホンミツバチは日本に古くから生息している在来種のミツバチです。
人との関わりはとても古く、平安時代には蜂蜜献上記録がみられ、原始的ながら飼育がされていたと考えられています。
百島ふるさと農園で飼育しているニホンミツバチも、元は自然にいる野生のミツバチです。
巣箱を用意し、巣別れした群れに入ってもらういます。環境が気に入らなければ逃げてしまう性質もあり、ニホンミツバチは自然からの預かりもの、蜜はお裾分けなのです。
実はニホンミツバチは、皆さんのすぐ近くにもいる身近な存在です。
SDGsとニホンミツバチ
そんなニホンミツバチも、農薬や寄生する外来種のダニの影響で激減する可能性が指摘されています。在来種である二ホンミツバチの減少は、生態系へ大きな影響を与えかねません。
私たちがニホンミツバチを飼育することは、ニホンミツバチを守ることでもあります。
ニホンミツバチが適正な環境で育ち、群れが大きくなると、またそこから巣別れして自然へと帰っていきます。
適正な飼育がニホンミツバチの保護、そして環境保護へと繋がります。
注意事項
1 低温により結晶化することがございます。50℃前後のお湯で湯煎することで、元の状態に戻すことができます。
2 1歳未満の乳児には絶対に与えないで下さい。
Share




